← Back to portfolio

で、突如、かみついてしまう

Published on

で、突如、かみついてしまう。かまれたら、気の毒に。毒が脳にまわって死んでしまう・・・」

 俊冬は、みなの眼前に針をかざす。

「みよ。かような細いものでも、低劑量電腦掃描 容易に血を流させることができる」

 かれは、四本しか指のない掌を弟へと伸ばし、耳をつかんでひっぱる。あっと思う間もなく、右の親指と人差し指にはさむ針で、その耳を突くではないか。

 俊春の耳は、みるまに血がぷっくりと盛り上がる。

「な、なんてことを・・・」

 それをみて、昔、自分でピアスの穴をあけようと、専用の穴をあける器具をつかったところ、穴から線がでてきて、それをひっぱったら失明してしまった、という都市伝説を思いだしてしまった。

「ぽち、大丈夫ですか?たま、弟になんてことをするんです。ふつー、自分のをするでしょう?」

「ぽちは犬ゆえ、痛みに強いのだ」

「わたしは犬ゆえ、痛みに強い」

 双子の返事がかぶる。

「いえ、犬だから痛みにどうのこうのって、そんな問題ではないですよね?」

 いつものおちゃらけである。突っ込んでから、思わず笑ってしまう。

「このように、にとってもろいもの」

 笑いがおさまったところで、俊冬とがあう。そのにたゆたう光をみ、しれず身震いしてしまう。

 それは、残酷なものでも非情なものでもない。

 深い深い悲しみである。

 気のせいだろうか。

 そのとき、俊春が合図を送ってきた。

 だれかがいる、という。いや、具体的には、局長のにおいがするという。

 その合図に気がついたのと、「はいるぞ」という断り、さらには障子が勢いよく開いたのが同時であった。

 斎藤は刀の手入れ、双子は繕い物、それぞれ作業に戻っている。

 が、おれは?なんにもすることがない。ってか、三人みたいにすばやくない。ただ呆然と局長をみあげるしかない。「局長、いかがされましたか?」

「あ、しまった。お茶をおだしする刻限です、たま」

 俊冬、それから俊春は、しれっとそんなことをいっている。

「斎藤先生もいかがですか?羊羹がまだ残っております」

「うまそうだ、ぽち。なら、頼もうか」

 俊春が立ち上がりつつ問うと、さほどスイーツに興味のない斎藤がのっかる。

「いや、茶はいい。それよりも、話がある。さあ、座ってくれ」

 局長は、俊春のゆくてをさえぎり、口の形をおおきくしてそのように伝える。

 そういわれれば、俊春も従わざるをえぬ。座っていたところへと戻ると、ふたたび正座する。

 話がある・・・。いまのこの一言が、否が応でも緊張を強いる。

 いったい、なんの話なのか・・・。

 局長はおれの横に胡坐をかく。

「まずは俊冬、俊春。拙宅に使いにいってもらえぬであろうか?流山へ転陣するまでに、この文を届けてもらいたいのだ」

「局長、局長のお宅まで、さほど遠いわけではござりませぬ。一日二日、ご自宅ですごされてはいかがでしょうか」

 斎藤が提案すると、局長はおおきくて分厚い掌を顔前でひらひらさせる。そのごついには、苦笑が浮かんでいる。

「別れはすでにすませている。江戸からでてゆくということだけ、しらせておきたいのだ」

 局長は、みなに気をつかっているのである。自分だけ、家族に会ったりすごしたりするわけにはゆかぬ。そう思っているのである。

「局長、それでもお嬢様は・・・」

「斎藤君、いいのだ」

 いい募る斎藤に、かぶりをふってみせる局長。斎藤はには、苦笑が浮かんでいる。

「別れはすでにすませている。江戸からでてゆくということだけ、しらせておきたいのだ」

 局長は、みなに気をつかっているのである。自分だけ、家族に会ったりすごしたりするわけにはゆかぬ。そう思っているのである。

「局長、それでもお嬢様は・・・」

「斎藤君、いいのだ」

 いい募る斎藤に、かぶりをふってみせる局長。斎藤はをしっているので気を遣っているし、局長は局長でかたくなである。

「局長、承知いたしました。文をお届けいたします」

 みかねた俊冬が、さりげなく斎藤に目配せしつつ応じる。

「すまぬ」

 局長は満足げにうなずくと、双子のそばに積み重ねられている衣服にをとめる。

「わたしの着物と袴も、破れたところをうまく繕ってくれた。礼を申す」

 双子は、同時に軽く頭を下げてその礼に応じる。

「それで、話というのはほかでもない。斎藤君、俊冬、俊春、ついでに主計・・・」

「あ、局長。ついでに、ってひどくありませんか?」

 局長にむかって、突っ込むという暴挙にでてしまうおれ。

 ついに、ついにやってしまった、という感が半端ない。

「すまぬ。つい、いじってしまった」

 照れくさそうに謝罪する局長に、思わず罪悪感を覚えてしまう。

「こちらこそ、申し訳ございません。ついくせで、突っ込んでしまいました」

 なので、謝罪しておく。

 ふと、斎藤と双子に